塩尻駅ホームのぶどう園で、メルローとナイアガラの誘引結束・芽欠き作業を実施
塩尻市観光協会は2023年5月24日、塩尻駅構内で栽培しているワイン用のぶどう品種メルローとナイアガラの誘引結束、芽欠き作業を実施した。 作業を行ったのは、塩尻駅の3・4番ホーム内にある「ホームのぶどう園」のぶどう棚。市…
ワイン好きなら、ボルドーの「5大シャトー」の名前を聞いたことがあるはずだ。ラトゥール、マルゴー、オー・ブリオン、ラフィット・ロートシルト、ムートン・ロートシルト。これら5大シャトーについて詳しく語れるようになるため、ワイ…
11月のボジョレー・ヌーヴォーの解禁に向け、ワイン業界は早くも動き始めている。アサヒビールは2017年7月4日、2017年のボジョレー・ヌーヴォーとして、アンリ・フェッシのヌーヴォー14種を提供すると発表した。例年のライ…
信州ワインバレーについて解説する本シリーズ。今回は「千曲川ワインバレー」を取り上げていこう。 千曲川ワインバレーの気候・風土 千曲(ちくま)川の流れに沿い、上流域から下流域まで広がるエリアが千曲川ワインバレー。上田市、小…
近年、生活のさまざまな面で人工知能(AI)の活用が進んでいる。その技術革新は、ワインづくりにも波及しているようだ。サッポロホールディングスは2017年7月5日、自社のぶどう畑「安曇野池田ヴィンヤード」にAIを導入すると発…
料理や飲み物を頂くとき、使われている器によって雰囲気や味わいが変わる。多種多様な食器の中から、料理や飲み物、TPOに合わせた器を選ぶことで、料理や飲み物の魅力を最大限に引き出すことができるわけだ。 ワインに使用するグラス…
長野県産のワインが楽しめる「ワイン&シードルガーデンinナガノ」が、今年も開催される。4回目となる今回は、2017年8月25日~27日の3日間、長野県長野市の南千歳公園(通称:ポッポ公園)を会場に行われる。すでに「N…
ワイン大国・フランスの中でも、綺羅星のようにきらめき続けるボルドー格付けシャトーのワイン。中でも「第1級」に格付けされる5大シャトーのワインは、非常に高級。飲んでみたくても、誕生日や記念日にすら手の届かない値段で販売され…
「Amazonソムリエ」や「Amazonワインクラブ」など、さまざまなワインサービスを展開する総合オンラインストア「Amazon.co.jp(Amazon)」が、新たなサービスを開始する。アマゾンジャパンは2017年6月…
ワインの熟成にはさまざまな方法があるが、深海で熟成させた珍しいワインがある。フランスワイン販売専門店「RSVP」を運営するCahierは2017年5月24日、フランスのワイナリー「Champagne Heucq Pere…
長野県の信州ワインバレーを構成する4つの地域の中から、今回は「日本アルプスワインバレー」について取り上げていこう。 日本アルプスワインバレーの気候・風土 日本アルプスワインバレーは松本市から安曇野市を中心に、山形村、大町…