サンタバーバラの7つのAVAをグレッグ・ブリュワー氏が解説!「カリフォルニアワインAliveテイスティング2025」レポート
カリフォルニアワイン協会(CWI)は、2025年3月4日に東京・丸の内のパレスホテル東京、同月6日に大阪市北区のヒルトン大阪で、「カリフォルニアワインAliveテイスティング 2025」を開催した。 今回のレポートでは、…
ワインのアルコール度数と言えば、10~15%が一般的だが、たった3%という低アルコールワインが発売される。サッポロビールは2016年9月6日より、アルコール分3%の国産ワイン「サッポロ トレッヴィーノ」(赤・白)を発売す…
メルシャンは、イタリア古来のぶどう品種を使い、その特徴を最大限に引き出したイタリアワイン9種を2016年9月6日より発売する。これによりメルシャンでは、イタリア11州・17ブランドのワインの販売を手掛けることになる。 イ…
世界的に名が知られている高級ワインや、希少性の高いヴィンテージはおいしい。それはウソではないが、安くてもおいしいワインはたくさんある。一体、高いワインと安いワインの差はどこにあるのだろうか。 先日、「1000円のワインと…
ワインづくりにも科学が導入され、良いワインを目指して、日々さまざまな研究が進められている。メルシャンは2016年8月9日、キリンのワイン技術研究所と共同で、ワインの香り成分の1つである「リナロール」が、ぶどう果実の受光量…
ぶどう品種や産地によって大きく表情を変えるワイン。けれど、基本の味は甘味、酸味、渋味、ボディといった要素で決まってくる。 今回はワインの持つ4つの味わいの要素について、解説していきたい。 甘味 甘味を感じるのは舌先。従っ…
メルシャンは2016年8月9日、カリフォルニアワイン「フランジア」から、「フランジア ダークレッド」を発売すると発表した。 「フランジア」は、米国の大手ワインメーカー、ザ・ワイングループが展開するブランドだ。瓶ではなく、…
コンテンツクルーは2016年8月4日、スマートフォンで手軽にオリジナルラベルのワインボトルを作成できるサービス「スナップワイン」のiOS版の配信を開始した。スマートフォン上でラベルのデザインができるほか、デザインしたオリ…
「かなり前に買ったこのワイン、まだ飲めるかな?」と思い、賞味期限を確認しようと思ったら――どこにも書いていない!? そう、ワインにはほとんどの食品に記載されている賞味期限が見当たらない。なぜなら、ワインはすぐに劣化するも…
日本ワインの品質・知名度の向上を目指して始まった「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)」が今年も開催された。2016年7月に行われた今大会では、「シャトー・メルシャン」シリーズが最多となる…
「ヴァン・ナチュール(自然派ワイン)」「オーガニックワイン」といった言葉をよく耳にするようになって数年が経つ。 世界のワイン業界は全体的に大きく減農薬・有機農法へとシフトしており、オーガニック認証を取ることがワイナリーの…