メルロー メルローの特徴が分かる|おすすめワイン10本 2024-12-29 メルローは、フランス南西部ボルドー地方原産の赤ワイン用ぶどう品種だ。ルーツとしては、カベルネ・フランとマドレーヌ・ノワール・デ・シャラントの系譜にあることがDNA分析によって明らかになっている。ちなみに、カベルネ・ソーヴ…
バニュルス/コリウール 南仏の天然甘口ワイン「バニュルス」、特徴と歴史・起源を解説 2024-12-29 バニュルスは、フランスの最南端、スペインとの国境に程近いルーション(ラングドック・ルーション)地方に位置するAOCだ。また、そこでつくられる甘口ワインもバニュルスと呼ばれる。 バニュルスの赤ワインは種類が豊富。遅摘みでほ…
ロシアン・リバー・バレー ロシアン・リバー・バレーワインの特徴とは 2024-12-17 ロシアン・リバー・バレーが産地のワインは、かつてはシャルドネ種による白ワインがメインだった。現在も白ワインの生産量は多いが、ピノ・ノワール種による赤ワインが取って代わって多くなっている。ブルゴーニュと並び称されるワインも…
シャトーヌフ・デュ・パプ シャトーヌフ・デュ・パプのおすすめワイン|神の雫にも登場の銘醸地 2024-12-17 シャトーヌフ・デュ・パプはローヌ地方のAOCだ。AOC制度誕生の地であると同時に、ローヌ南部において高名なAOCで、数々の有名ワインを生み出す地でもある。 ワインをテーマにした人気漫画「神の雫」において、主人公が追い求め…
サン・テミリオン サン・テミリオンのワインガイド:その特徴、選び方と楽しみ方 2024-12-16 サン・テミリオンといえば、フランス・ボルドー地方を代表するワイン産地の名を冠する赤ワインだ。メルローを主体とした豊かなコクとまろやかさが特徴で、熟成を経ることでより深い味わいが楽しめる。その魅力はワイン愛好家から初心者ま…
ヤマ・ソーヴィニヨン ヤマ・ソーヴィニヨン、日本固有のぶどう品種|おすすめのワインは? 2024-11-21 ヤマ・ソーヴィニヨンは、日本で開発された日本固有の赤ワイン用ブドウ品種。ヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニヨンの交配種だ。エレガントで長い余韻に熟成感も感じられるフルボディの赤ワインを生み出し、口当たりは力強く、新鮮な果実…
モンバジャック モンバジャック:ソーテルヌと並ぶ貴腐ワイン産地の魅力 2024-11-20 モンバジャックは、最古の貴腐ワインの産地として名高い。リッチでボリュームのあるモンバジャックワインは、日本でも好評だ。貴腐ワインの飲みごろは5~30年と言われるが、中には60年以上の長期熟成にも耐えるものもある。 貴腐ワ…
ネロ・ダヴォラ ネロ・ダヴォラの生産地と特徴、他の赤ワイン用品種との違い 2024-11-18 ネロ・ダヴォラ(Nero d’Avola:ネロ・ダーヴォラ)とは、イタリアのシチリア島原産の赤ワイン用ブドウ品種のこと。シチリアの土着品種で、ネロ・ダヴォラを使ったワインは非常に色が濃く力強いワインとなる。樽熟成に適して…
ジンファンデル 濃厚な赤ワインを生むジンファンデルとは。おすすめの1本、味の特徴、主な産地は? 2024-11-14 ジンファンデルはアメリカのカリフォルニア州を代表するぶどう品種のひとつ。ジンファンデルからは色の濃い、果実の味わいがしっかりと感じられる骨太なワインが生まれる。南アフリカやオーストラリアでも多く使用され、イタリアでは「プリミティーヴォ」という別名を持つ。
カベルネ・ソーヴィニヨン, メルロー マルゴー・ド・ブラーヌ 2017 – シャトー・ブラーヌ・カントナックのエレガントさを手頃に楽しむ 2024-04-02 シャトー・ブラーヌ・カントナック(メドック格付け第2級)のサードワイン、マルゴー・ド・ブラーヌの2017年ヴィンテージを試飲しました。このワインは、カベルネ・ソーヴィニヨン54%とメルロー46%のブレンドで、12ヶ月間フ…
ピエモンテ, ワイナリー バタシオーロ 2016-12-29 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント イタリアのピエモンテ州の中で、最大級の規模と創業50年以上の歴史とを持つワイナリー。イタリアワインの評価本『ガンベロ・ロッソ』でも、バタシオーロ(Batasiolo)のワインが度々取り上げられている。 ワ…
ピエモンテ, ワイナリー ガンチア 2018-04-05 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント 150年以上の長い歴史を持つ、イタリアのスパークリングワイン「アスティ スプマンテ」のつくり手として知られるガンチア(GANCIA)。年間約2500万本のスパークリングワインを製造しており、「ジャパン・ワ…
イタリア, ワイナリー ゾーニン 2016-12-29 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント ゾーニン(ZONIN)は、17世紀からワインづくりを行っている家族経営のワイナリーだ。イタリア各地に総面積4500haに及ぶワイナリーとぶどう畑を所有している。 ワインづくりのこだわり 最高のクオリティの…
イタリア, ワイナリー カヴィロ 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント 年間の売り上げが2億8千ユーロを超える大手ワインメーカー。カヴィロ(CAVIRO)のワインは、2013年調べのイタリア国内販売量で1位となった。イタリア国内でつくられるワインの生産量の10%を占め、1万8…
イタリア, ワイナリー エノ・イタリア 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント イタリア国内におけるワイン販売量2位を誇る大手ワインメーカー。世界47カ国にワインを輸出している。エノ・イタリア(Enoitalia)のブランドの一つ「ヴォガ イタリア」のピノグリージョは、以前カナダで行…
チリ, ワイナリー サンタ カロリーナ 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント チリ・サンティアゴに所在し、チリ国内でも名門ワイナリーと称されるサンタ カロリーナ。世界約80カ国に年間約150万ケースのワインを輸出している。サンタ カロリーナ(SANTA CAROLINA)のワインは…
モーゼル, ワイナリー ヨゼフ・ドラーテン 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント ヨゼフ・ドラーテン(Josef Drathen)は100年以上の長い歴史を持つドイツ・モーゼル地方のワイナリー。その高品質のワインはドイツ国内のみならず、世界中で広く愛飲されている。 ワインづくりのこだわ…
ドイツ, ワイナリー ラングート 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント 1789年にドイツのモーゼル地方で創業された、ヨーロッパで最大のワイナリーのひとつ。50年間で約3億3千万本以上のワイン販売実績を持ち、「エルベン」シリーズはドイツ国内のトップブランドのひとつだ。ドイツの…
ポルトガル , ワイナリー ソグラペ 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント ソグラペ (Sogrape) は、ポルトガルで最大手のワイナリーである。全生産量の約6割が国外へ輸出されており、世界約120カ国で愛飲されているポルトガルワインのつくり手だ。18カ所の敷地に15のワイナリ…
トレンティーノ・アルト・アディジェ, ワイナリー カルタン 2016-12-28 By ワインバザール編集部 特徴・ポイント カルタン(KALTERN)は、イタリア最北端に位置するアルト・アディジェ地方のワイン生産者協同組合である。年間生産量は約180万本、ワイン評価本『ガンベロ・ロッソ』で数多くの最高評価「トレビッキエーリ」を…