サント・クロワ・デュ・モントワインの特徴とは
ボルドー地方のワイン産地で、アントル・ドゥー・メール地域の南部、ガロンヌ川右岸に位置する。甘口白ワインに認められたAOCで、1936年にAOC指定を受けた。 AOCルピアックの南に位置するこのAOCは、美しい湖畔の風景を…
ボルドー地方のワイン産地で、アントル・ドゥー・メール地域の南部、ガロンヌ川右岸に位置する。甘口白ワインに認められたAOCで、1936年にAOC指定を受けた。 AOCルピアックの南に位置するこのAOCは、美しい湖畔の風景を…
ボルドー地方のワイン産地で、ジロンド川の河口右岸のブールジェ・ブライ地域に広がる地区。AOCコート・ド・ブライとしては白ワインが1936年にAOCに指定されている。 ブライ地区には辛口白ワインに認められたAOCコート・ド…
セミヨンの意味/品種 セミヨン(Sémillon)とは、フランス南西部のボルドー地方が原産地とされる白ワイン用ブドウ品種。明るい黄緑色の果皮を持ち、辛口から甘口まで幅広い味わいのワインを造られる。主にフランスやオーストラ…
ボルドー地方のワイン産地で、ジロンド川の河口右岸のブールジェ・ブライ地域に広がる地区。1936年に赤ワインが、1945年に白ワインがAOC指定を受けた。 このAOCはブールジェ・ブライ地域の南部に位置し、ドルドーニュ川が…
ボルドー地方にあるワイン生産地域。地域を指す名称としても使われる他、グラーヴ(Grave)は地区AOCとしても指定されており、赤白両方のワインに指定されている。1937年にAOC認定された。 ボルドー市の南東、ガロンヌ川…
ソーテルヌ・バルザックは、甘口白ワインの銘醸地として知られている。セミヨン、カベルネ・フラン、ミュスカデルなどを使ってつくられる白ワインは、フランスでも随一と称される。シャトー・ディケムをはじめ有名なシャトーも多い。 気…
ボルドー地方のグラーヴ地域にあるワイン生産地で、甘口白ワインのAOC。1936年にAOC指定を受けた。 このAOCでは、同じくグラーヴ地域にあり世界的に有名なAOCソーテルヌと同様の製法で甘口白ワインが造られるが、ソーテ…
ボルドー地方のワイン生産地。ガロンヌ川とドルドーニュ川が合流する三角状の地域を指す地域名として使用されるほか、辛口白ワインに適用されるAOC名でもある。 アントル・ドゥー・メールとは、2つの海の間を意味するフランス語で、…