南仏の天然甘口ワイン「バニュルス」、特徴と歴史・起源を解説
バニュルスは、フランスの最南端、スペインとの国境に程近いルーション(ラングドック・ルーション)地方に位置するAOCだ。また、そこでつくられる甘口ワインもバニュルスと呼ばれる。 バニュルスの赤ワインは種類が豊富。遅摘みでほ…
フランス、イタリアを始めとする世界各国のワイン産地に関する情報を掲載しています
バニュルスは、フランスの最南端、スペインとの国境に程近いルーション(ラングドック・ルーション)地方に位置するAOCだ。また、そこでつくられる甘口ワインもバニュルスと呼ばれる。 バニュルスの赤ワインは種類が豊富。遅摘みでほ…
シャトーヌフ・デュ・パプはローヌ地方のAOCだ。AOC制度誕生の地であると同時に、ローヌ南部において高名なAOCで、数々の有名ワインを生み出す地でもある。 ワインをテーマにした人気漫画「神の雫」において、主人公が追い求め…
ロシアン・リバー・バレーが産地のワインは、かつてはシャルドネ種による白ワインがメインだった。現在も白ワインの生産量は多いが、ピノ・ノワール種による赤ワインが取って代わって多くなっている。ブルゴーニュと並び称されるワインも…
サン・テミリオンといえば、フランス・ボルドー地方を代表するワイン産地の名を冠する赤ワインだ。メルローを主体とした豊かなコクとまろやかさが特徴で、熟成を経ることでより深い味わいが楽しめる。その魅力はワイン愛好家から初心者ま…
モンバジャックは、最古の貴腐ワインの産地として名高い。リッチでボリュームのあるモンバジャックワインは、日本でも好評だ。貴腐ワインの飲みごろは5~30年と言われるが、中には60年以上の長期熟成にも耐えるものもある。 貴腐ワ…
多くのセレブリティが、バケーションで訪れる場所として人気のサンタ・バーバラ。2020年には、英王室を離脱したヘンリー王子とメーガン妃が、新生活をスタートさせたと報じられている。内陸には、マイケル・ジャクソンが過ごしたネバ…
イギリスワインの特徴 日本でイギリスワインと言えば聞き馴染みがないが、実はイギリスでもワインづくりは行われている。 確かに、イギリスはかつてぶどうが育ちにくい寒冷な気候だったため、ワインづくりが低迷していた時代もあった。…
ナパ・バレーと並ぶ、カリフォルニアを代表するプレミアムワインの産地、ソノマ。ナパ・バレーの2倍ほどの面積があり、550を超えるワイナリーが存在している。ヴィンヤードのオーナー数は1800以上で、80%が40ha以下、40…
アメリカの中でも存在感を放つワイン産地、カリフォルニア。世界第4位のワイン生産量を誇るアメリカの中で、8割の生産量を占めている。 カリフォルニアワイン協会によると、2019年にアメリカ国内で販売されたワインは、5本のうち…
気候・風土 ボルドー地方のワイン産地で、アントル・ドゥー・メール地域の南部、ガロンヌ川右岸に位置する。 以前、プルミエール・コート・ド・ブライ、コート・ド・カスティヨン、プルミエール・コート・ド・ボルドー、ボルドー・コー…