長野県飯綱町でつくられるワインの特徴とは
長野県飯綱町の気候・風土 飯綱町は長野県の北部に位置し、長野市、中野市、信濃町に隣接する。 この地でワイナリーを営むサンクゼール・ワイナリーは、斑尾山の南麓、同時に飯綱山の東麓でワインづくりに取り組んでいる。標高650メ…
長野県は中部地方に属する。中部地方の中で北陸4県・長野県・岐阜県は豪雪地帯が多く日本海側気候だが、長野県の山梨県側は中央高地式気候だ。中央部に中央アルプスがあり、その山麓では寒暖差や恵まれた自然を生かしたさまざまな農業が展開されている。
長野県は海に面しておらず、内陸部に位置する。山岳地帯が多く、可住地域は少ない。概ね内陸性気候で、全体的に冬の冷え込みが厳しい。盆地部においては夏の日中は気温が上がり猛暑日となることもあるが、朝晩は涼しい気候だ。
県内ではぶどうやりんごなどの果樹栽培が盛んで、またそれらを使ったジュースやゼリーなどの特産品も多い。気候や地理的条件がヨーロッパ産ぶどう種に適していることから、メルローやシャルドネなどを使ったワインが多く醸造されている。
【長野県の主な生産地】
<飯綱町>
飯綱町ではサンクゼール・ワイナリーによるワイン醸造が行われている。同ワイナリーは自社農園にてシャルドネ、メルロー、ピノ・ノワール、カベルネ・フラン、リースリング、ミュラー・トゥルガウ、カベルネ・ソーヴィニヨンなどを栽培している。もともとはペンション経営とジャム製造販売から始まった同社の事業だが、近年ではコンクールに入賞するほど良質のワインを多数作っている。
<塩尻市>
塩尻市のワイン作りの歴史は長く、明治時代にはすでにワイン醸造を念頭に置いたぶどう栽培が始まっている。品質の良いメルローなどが採れることで知られ、サントリーのワイナリーが置かれるほか、大小さまざまなワイナリーが8つある。井筒ワインや五一わいんといった有名メーカーからは、デイリーワインの他、ギフト用などにも最適なクラスの上質なワインが醸造されている。
<小布施町>
小布施町では小布施ワイナリーがワイン醸造を行っている。4代目に当たる現在の醸造責任者・曽我彰彦氏は、ブルゴーニュで修行を重ね、帰国後に1から畑を作り直しワイン醸造を開始した。
作られるワインは愛好家に高く評価され、インターネットで価格が高騰するなどしたことから、現在特約店以外での販売を行っていない。また曽我氏は、サンシミと呼ばれる無農薬農法を日本で唯一実践しているなど、日本ワインの現在を語る上で欠かせない存在となっている。
長野県飯綱町の気候・風土 飯綱町は長野県の北部に位置し、長野市、中野市、信濃町に隣接する。 この地でワイナリーを営むサンクゼール・ワイナリーは、斑尾山の南麓、同時に飯綱山の東麓でワインづくりに取り組んでいる。標高650メ…
長野県小布施町の気候・風土 小布施町は長野県の北東に位置し、長野市、須坂市などに隣接している。気候は最高気温が35度、最低気温はマイナス15度と激しい寒暖の差があり、降雨量は極めて少ない。地形は扇状地で水はけがよく、ぶど…
長野県塩尻市の気候・風土 塩尻市は長野県の中央にある松本盆地の南端に位置し、松本市、岡谷市、伊那市などと隣接する。西に穂高岳、南に中央アルプスに囲まれ、内陸気候だ。 晴天の日が多く、寒暖の差は大きく、降雨量が少ない。ぶど…