メルローの特徴が分かる|おすすめワイン10本
メルローは、フランス南西部ボルドー地方原産の赤ワイン用ぶどう品種だ。ルーツとしては、カベルネ・フランとマドレーヌ・ノワール・デ・シャラントの系譜にあることがDNA分析によって明らかになっている。ちなみに、カベルネ・ソーヴ…
アスコリ・ピチェーノ(ロッソ・ピチェーノ)の気候・風土 アスコリ・ピチェーノは、イタリア中部にあるマルケ州の南端に位置するアスコリ・ピチェーノ県の県都だ。 コーネロやラクリマ・ディ・モッロ・ダルバといった一部の地域を除い…
マテリカ(ヴェルディッキョ・ディ・マテリカ)の気候・風土 マテリカは、イタリア中部にあるマルケ州の中でも中央部に位置しているマチェラータ県にある。ウンブリア州に近い内陸部にある。 この地域では、「ヴェルディッキョ・ディ・…
イエージ(ヴェルディッキョ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ)の気候・風土 イエージは、イタリア中部にあるマルケ州のワイン産地。アドリア海に面している州都アンコーナから、20kmほど内陸に入ったところに位置している。 イ…
セッラペトローナ(ヴェルナッチャ・ディ・セッラペトローナ)の気候・風土 セッラペトローナは、イタリア中部にあるマルケ州の中でも中央部に位置する、マチェラータ県にある。 この地区を中心として、ベルフォルテ・デル・キエンティ…
コーネロの気候・風土 コーネロ山は、イタリア中部にあるマルケ州の州都・アンコーナの南方にあり、アドリア海沿岸に位置している。 コーネロ山後部の丘陵地帯を中心として、「コーネロ」と呼ばれるDOCGワインがつくられている。主…
コッリ・デル・トラジメーノ&トラジメーノの気候・風土 イタリア中部・ウンブリア州にあるトラジメーノ湖周辺の広い地域が、DOC「コッリ・デル・トラジメーノ&トラジメーノ」として認められているワインの産地だ。 トラジメーノ湖…
オルヴィエートの気候・風土 イタリア・ウンブリア州のオルヴィエート地区を中心とした地域はワインづくりが盛んで、ウンブリア州トップの銘醸地として知られ、同州のぶどう栽培地の8割をこの地区が占める。この周辺の7つの村はDOC…
サグランティーノ・ディ・モンテファルコの気候・風土 モンテファルコは、イタリアの中央に位置するウンブリア州に属している。 アペニン山脈の西側に広がり、「ウンブリアの手すり」と呼ばれる標高500m前後の丘陵地帯でワインがつ…
コッリ・ボロニェージの気候・風土 コッリ・ボロニェージ(ボロネージとも)は、エミリア=ロマーニャ州のワイン生産地だ。 ボローニャ以南、モンテヴェーリオなどを含む平野部分が該当し、北の境界はSP(県道)569号線となってい…
ランブルスコはエミリア・ロマーニャ州を主な生産地とするDOCワインで、微発泡の赤をメインとする。甘口から辛口までさまざまな味わいのものがあり、地元では生ハムやボロネーゼなどの肉料理に合わせて、辛口のものが多く飲まれる。