メルローの特徴が分かる|おすすめワイン10本
メルローは、フランス南西部ボルドー地方原産の赤ワイン用ぶどう品種だ。ルーツとしては、カベルネ・フランとマドレーヌ・ノワール・デ・シャラントの系譜にあることがDNA分析によって明らかになっている。ちなみに、カベルネ・ソーヴ…
シャトー・グリエの気候・風土 シャトー・グリエはローヌ地方北部にあるワインの産地。ローヌ川沿いにブドウ畑が広がっている。リヨンから南に少し行ったあたりの土地だ。 シャトー・グリエでは、同名のシャトー・グリエという生産者が…
ルーセット・ド・サヴォワの気候・風土 ルーセット・ド・サヴォワは、1973年に認められたAOC。レマン湖からグルノーブル北のサント・マリダロあたりまで南北に伸びる、サヴォワ地方の中心地であるヴァン・ド・サヴォワと全く同じ…
ヴァン・ド・サヴォワの気候・風土 サヴォワ地方の中心地であるヴァン・ド・サヴォワは、1973年に認められたAOC。レマン湖からグルノーブル北のサント・マリダロあたりまで南北に伸びているワインの産地だ。サヴォワ県のほか、オ…
セイセルの気候・風土 セイセルがACに認定されたのは、サヴォワで最も早い1942年。ワインづくり自体は11世紀から行われており、AC認定以前から質の高さで評価を得ていた。2つの県にあるセイセル村(アン県のセイセル村、オー…
クレピー(ヴァン・ド・サヴォワ・クレピー)の気候・風土 クレピー(ヴァン・ド・サヴォワ・クレピー)は、スイス・ジュネーブの北東に位置し、フランスとスイスにまたがるレマン湖の南にある。ドゥベーヌ、バレゾン、ロワザンの3つの…
コート・デュ・ジュラの気候・風土 コート・デュ・ジュラは、フランス東部にあるスイスとの国境に接しているジュラ地方の最大の地域。105の村にまたがっており、600ヘクタールを超えるワイン農地がある。ジュラ地方のワイン生産に…
レトワールの気候・風土 シャトー・シャロンの南西に位置するレトワールでは、ワイン用のブドウが栽培されている土地は70ヘクタール程度と小規模だ。日本だけではなく、フランスでも希少なワインだが、愛好家も多く、「ジュラの秘宝」…
シャトー・シャロンの気候・風土 シャトー・シャロンは、アルボワから南に25~30kmほど行った場所にあるアルプスのふもとに位置するエリア。5つの村にまたがっているワイン産地だ。 山間部のため、夏も冷涼。天空の城と呼ばれる…
アルボワの気候・風土 ジュラ地方の北部にあるアルボワ(Arbois)は、この地方のワイン産業において最も重要なエリア。1936年からAOC認可を取得し、丘や斜面にある13の村によって構成されている。 ジュラワイン発祥の地…
コート・ド・トゥールの気候・風土 コート・ド・トゥールは、ロレーヌ地方の中央にあるワイン生産地である。トゥール市の南西に位置し、モーゼル河の左岸に沿って20kmにわたり南北に伸びている。土地の気候は大陸性気候であり、降雨…