ピアーヴェ/ヴィニ・デル・ピアーヴェワインの特徴とは
ピアーヴェ/ヴィニ・デル・ピアーヴェの気候・風土 ヴェネト州には、アドリア海に注ぐピアーヴェ川が流れている。イタリアで5番目に長いこの川の流域に広がっているのが、ワイン生産地としてのピアーヴェだ。「ヴィニ・デル・ピアーヴ…
ピアーヴェ/ヴィニ・デル・ピアーヴェの気候・風土 ヴェネト州には、アドリア海に注ぐピアーヴェ川が流れている。イタリアで5番目に長いこの川の流域に広がっているのが、ワイン生産地としてのピアーヴェだ。「ヴィニ・デル・ピアーヴ…
モリーゼ(デル・モリーゼ)の気候・風土 モリーゼ(もしくはデル・モリーゼ)は、ビフェルノとペントロ・ディ・イセルニアに30年ほど遅れを取ったものの、1998年にDOCとして認可された。イゼルニア周辺のペントロ・ディ・イセ…
サリーチェ・サレンティーノの気候・風土 サリーチェ・サレンティーノは、イタリア南部・プーリア州のワイン生産地だ。イタリア半島を長靴に例えるとプーリア州は「かかと」に位置するが、サリーチェ・サレンティーノはそのかかとの先端…
ブレガンツェの気候・風土 ブレガンツェはイタリア・ヴェネト州ヴィチェンツァ県のワイン生産地だ。 1969年7月に赤と白ワインがD.O.Cに指定されている。これは、ヴェネト州でのD.O.C指定としては非常に古い部類に入る。…
コート・デ・セザンヌの気候・風土 コート・デ・セザンヌはコート・ド・ブランから見て南西にあり、ランスからは70kmほど離れたところにある。 温暖な気候で、主にシャルドネ種のぶどうを育てている。近年ではピノ・ノワールをブレ…
コッリ・ベーリチの気候・風土 コッリ・ベーリチ(ベリチ、ベリーチともいう)は、イタリアヴェネト州ヴィチェンツァ県の南部にあるワイン生産地だ。D.O.C指定を受けている。コッリとはイタリア語で「丘」を意味し、ベーリチの丘に…
ボーヌの気候・風土 フランス東部ブルゴーニュ地方のシンボル、ボーヌはワインの都として知られている。 ぶどう畑は、標高220~330mの高地にあり、東か真南を向く畑が多く日当たりが良い。土壌の性質は、最も高い標高にある急斜…
バニョーリ/バニョーリ・ディ・ソプラの気候・風土 バニョーリは、イタリア・ヴェネト州パドヴァ県のワイン生産地だ。バニョーラ・ディ・ソプラとも呼ばれ、パドヴァ市から30kmほど南方のところに位置する。 1995年8月にD….
オーセイ・デュレスの気候・風土 オーセイ・デュレスは、コート・ド・ボーヌからオート・コートへ続く谷の境界に位置するアペラシオン(ワイン産地)である。 気候は温暖で、コート・ド・ボーヌの中では、他の地域よりも春の訪れが早い…
アルト・アディジェの気候・風土 アルト・アディジェは、トレンチィーノ・アルト・アディジェ地方の、オーストリアと国境を接する位置にある。 山々に囲まれた地形でありながら地中海性の温暖な気候と、石灰分が多くミネラルも豊富な土…