コート・ド・ブライワインの特徴とは
ボルドー地方のワイン産地で、ジロンド川の河口右岸のブールジェ・ブライ地域に広がる地区。AOCコート・ド・ブライとしては白ワインが1936年にAOCに指定されている。 ブライ地区には辛口白ワインに認められたAOCコート・ド…
ボルドー地方のワイン産地で、ジロンド川の河口右岸のブールジェ・ブライ地域に広がる地区。AOCコート・ド・ブライとしては白ワインが1936年にAOCに指定されている。 ブライ地区には辛口白ワインに認められたAOCコート・ド…
フランス東部のブルゴーニュ地方、ボージョレー地区の赤ワインの村名AOCであるクリュ・ボージョレーのひとつ。1936年にAOC認定を受けた。ボージョレー地区の中で、最も力強い味わいのワインを生産する。 ムーラン・ナ・ヴァン…
近年ワイン人気が高まっている中国は、今やボルドーワインの世界最大の輸出先である。中国ワインは紀元前からの長い歴史を持つ。市場の信頼をなかなか得られなかったが、2012年に世界最大級のワイン品評会で銀賞を受賞するなど、国際…
ボルドー地方のグラーヴ地域にあるワイン生産地で、赤ワインと白ワインの地区AOCである。1987年にグラーヴ地域の10ヶ村に与えられたAOCで、品質基準がAOCグラーヴよりも厳しくなっている。 グラーヴ地域の北部に位置し、…
フランス東部ブルゴーニュ地方のワイン産地で、コート・ド・ニュイ地区の中北部に位置する村名AOC。1936年にAOC認定を受けた。 主に赤ワインを産するが、若干の白も造られている。 AOCモーレイ・サン・ドニの指定地区はモ…
紫波郡紫波町は岩手県内生産量の約半分を占めるブドウ産地でありながら、2005年に醸造が開始されるまでワインは造られていなかった。自園自醸ワイン紫波は、町内のブドウ農家と自社農園で栽培したワイン専用品種を使用した新しいワイ…
ボルドー地方のワイン生産地。ガロンヌ川とドルドーニュ川が合流する三角状のアントル・ドゥー・メール地域にある、辛口白ワインのAOC。 アントル・ドゥー・メール地域のおよそ中心部に広がるAOCで、AOCプルミエール・コート・…
フランス東部ブルゴーニュ地方、コート・シャロネーズ地区北部にあるワイン産地。 メルキュレィ村は同地区の中心であり代表格で、最も広く知られている。赤と白の両方に適用される村名AOCは、1936年に認定された。 シャロネーズ…
山形県西村山郡朝日町にある朝日町ワインでは、国産ブドウ100%でワインを造っている。高級赤ワインにはフランス産樽を使用し深みのある味わい、風味豊かな香りを追求しいて、白ワイン・ロゼワイン・ブラッシュはきれいな果汁で低温発…
ロワール地方のAOCで、シュナン・ブラン種から甘口白ワインが造られる。AOCコトー・デュ・レイヨンの北側、ロワール河の南に延びる支流のオーバンス川流域に位置する。メーヌ・エ・ロワール県内の10のコミューンにこのAOCが認…