メルローの特徴が分かる|おすすめワイン10本
メルローは、フランス南西部ボルドー地方原産の赤ワイン用ぶどう品種だ。ルーツとしては、カベルネ・フランとマドレーヌ・ノワール・デ・シャラントの系譜にあることがDNA分析によって明らかになっている。ちなみに、カベルネ・ソーヴ…
モーゼルトーアの気候・風土 モーゼルトーアは、ドイツを流れるライン川の支流、モーゼル川流域に位置するベライヒ(ワイン生産地区)のひとつだ。モーゼル川沿いのベライヒの中でもモーゼルトーアはもっとも上流に位置し、ルクセンブル…
ローレライの気候・風土 ドイツを流れるライン川の中流域・ミッテルライン地域は2つのエリアに別れている。その1つがジーベンゲビルゲ、そしてもう1つがローレライだ。 ドイツに詳しくなくても、「ローレライ」という名前を耳にした…
ジーベンゲビルゲの気候・風土 ライン川が弧を描きながら流れる中流域の地域・ミッテルライン。南側は岩を切り開いたぶどう畑、コブレンツとビンゲンの間の景観は2002年に世界遺産に登録されている。そのため、この地域で製造された…
サントネーの気候・風土 サントネーは、コート・ド・ボーヌの南、標高300mから500mの高地にあるアペラシオン(ワイン生産地)。コート・ド・ボーヌの北にある他のワイン産地に比べると、若干気温は暖かい。 低地の土壌は、泥灰…
シャサーニュ・モンラッシェの気候・風土 シャサーニュ・モンラッシェは、コート・ド・ボーヌの南部、標高220mから325mの高地に広がる斜面にあるアペラシオン(ワイン生産地)。 泥灰土、石灰、砂利、泥灰と、複雑な性質を持つ…
サン・トーバンの気候・風土 サン・トーバンは、コート・ド・ボーヌの南部にあり、ピュリニー・モンラッシェの少し西の高地にある。 ぶどう畑は、標高300mから350mのかなりきつい斜面に展開されている。東と南東から日当たりが…
気候・風土 ピュリニ・モンラッシェ(Puligny Montrachet)は、ボーヌから南へ10kmの位置にあるアペラシオン(ワイン生産地)。村人のほとんどがワインに関係した仕事をしている。 フランスで最も高価な辛口白ワ…
サン・ロマンの気候・風土 サン・ロマンは、コート・ド・ボーヌ地方、モンテリーの西奥に位置するワイン生産地。小川に沿った標高280~400mの南南東、北北東向きの丘陵に、ぶどう畑が広がっている。 畑の土壌は泥灰土石灰。粘土…
オーセイ・デュレスの気候・風土 オーセイ・デュレスは、コート・ド・ボーヌからオート・コートへ続く谷の境界に位置するアペラシオン(ワイン産地)である。 気候は温暖で、コート・ド・ボーヌの中では、他の地域よりも春の訪れが早い…
モンテリの気候・風土 モンテリは、ヴォルネイとムルソーの隣、コート・ド・ボーヌの中心に位置するワインの生産地だ。標高270~300mの日当たりの良い南東向きの斜面に、ぶどう畑が広がる。 小石まじりのバトニアン石灰岩の上に…